オンロードライダーはピレリJAPAN主催のサーキット走行会FAN TRACK DAYに、オフロードライダーはそのロードコースと目と鼻の先にあるオフロードコースでのフリー走行を、休憩時間には、ON、OFFお互いの走りを間近で見て楽しむ事が出来ます。
ハスクバーナのモタード車とエンデューロ車が一斉に集まれば、九州初のプチハスクバーナミーティングも出来そうです!
集まっても何がある訳ではありませんが、皆で楽しい時間を過ごしましょう!
ハスクバーナ以外のバイクでの参加も勿論お待ちしております!
春うららかに鳥が囀り始める4月、
標高1000mの会場の夜はまだとても寒かったりします。
しかし、晴れた日の昼間はもうポカポカ。伸び伸び行動しなければいけません。
整備された林道で、対向車を気にせず目一杯レースしてみる・・ってのはどうでしょう?
コースは一般道と隔離された1周約20kmの優しい林道。乗用車でも周回できてしまいます。
天候にも殆ど左右されず、大雨が降ってもバイクを降りて押す事は先ずありません。
オフロードバイクは、乗って走ってこそ楽しいもの!
大自然の中で、思う存分林道ライディングを楽しんでください
トレールバイクからモトクロッサー、ビキナーからエキスパートまで、
みんなが楽しめる3時間の林道レース!
それが「春のよ~いドン!」です
に行きます!
普段レースは出ないけど林道を攻めるのが好きな方
初めてオフロードレースに出てみたいと言う方
林道では誰にも負けない!と言う方
400cc以上のオフロードバイクに乗ってるけど、飛ばす所が無い!と言う方
キツイのは嫌だ!と言う方々
の参加お待ちしております!
詳しくはココ
4月11日 R2 グリーンバレー森羅 九州阿蘇大会
エントリー受付開始:3月9日 定員:400台(達し次第受付打切り) 締切:大会8日前の土曜日(消印/翌週月曜電信送金可
開催コース:阿蘇くじゅう国立公園内 阿蘇観光牧場 特設コース
コース情報:熊本県阿蘇市山田
コース長:COMPGP- 20km・FUNGP- 15km(およそ
晴天難易度:COMPGP- 70%・FUNGP- 55%(簡単から難しい方へ 0〜100% 雨天難易90%
コース監修:山野隆一 氏 / ファクトリー
コース特徴:パンゲアを遥かに凌ぐその広大さはイメージするにも困難かもしれませんが、右に左に傾斜を変えながら山岳縦走をするような尾根越えの感動は、正に究極のクロスカントリーと言って過言ではないでしょう。現実的に徒歩のコース下見は不可能なので、前日に3時間程の試走タイムを用意します。黒土が混ざる事から雨天になると滑りやすくなるので、新品タイヤとエアーを下げる為のビートストッパー採用がベターです。
詳しくはココ http://www.jncc.jp/
JNCC九州初開催!地元ショップとライダーでこの大会を一緒に盛り上げましょう!
モタード車以外でもモチロンOKです!皆様の参加をお待ちしています!
集合場所 :スピードモーターガレージ
集合時間 :7時
補足 :三瀬峠に行きますのでスピードに行くより
直接行ったほうが早い!という方は、
7時半位に三瀬トンネル料金所の駐車場にお集まり下さい。
当日はお昼位には解散の予定ですが、走り足りない方はそのまま走りに行って頂いて結構です!
※参加の際は、転んでもケガのないように、ウエアなどは各自で準備をお願いします。
3月21日(日曜日)
熊本県大津市HSR九州ドリームコース
レアルワンとは
レースに出てみたい!でもMOTO1はちょっと・・
レアルワンはより多くの方々にモタードの楽しさを味わっていただきたいと考えており、気軽に参加できるようなプログラムになっております。「年に数回のレース参加にライセンス取るのもな・・・・」や「ルールに合わせたマシンの準備はお金かかるし。。。」という方も安心して参加できます。 特にサーキット未経験の方にこそ来ていただきたい!レアルワンとはそんなレースです。
車両はなんでもOK!
車両はなんでもOK!タイヤもなんでもOK!
モタードマシンである必要はありません。まずはオフロードマシンでもミニバイクでも、ホイールサイズもタイヤもすべて自由です。持っているマシンで気軽に参加してみませんか?
※ただし安全上のルールはあります。
詳細はレアルワンHPでご確認ください。http://www.real1.jp/
普段、街でモタード車に乗っている方、サーキットデビューしてみませんか?
サーキット走行が初めての方々の為にレクチャータイムも設けておりますので、安心して参加することが出来ますよ。